※noshのプロモーションに参加しています。
ご紹介していますが、効果を保証するものではありません。
「健康にいいって聞くけど、毎日何をどう食べたらいいか分からない…」
そんな悩みを持つあなたに。
冷凍宅配の nosh(ナッシュ) を1か月試してみたところ、意外な“使い心地”が見えてきました。
この記事では、noshの特徴・メリット・注意点を口コミ風レビューとともに紹介します。
最後には宣伝リンクもありますので、興味あればチェックしてみてください。

nosh(ナッシュ)とは何?
noshは、 低糖質・低塩分の冷凍宅配食サービス で、「健康を意識した食習慣」をサポートすることを目指しています。
以下の条件を満たすメニューだけを提供しています:
- 糖質量 30g 以下
- 塩分量 2.5g 以下
また、飽きないようにメニューの種類(42品目以上)やジャンル・食材の構成バランス、味の追求にもこだわっているとのこと。
「ただヘルシーを売るだけじゃない、続けやすさ・美味しさにもこだわってるよ」という姿勢が伝わります。
nosh(ナッシュ)1か月使ってみた感想
第1週:まずは冷凍庫との戦い
宅配便で届いた箱を開けた瞬間、「冷凍庫、整理しといてよかった…」と実感。
冷凍庫スペースは考慮要。
味は、冷凍食でありがちな“冷えた食感”ではなく、解凍後もコクが残るもの多め。
特に和食系メニューで「ちゃんとだしが感じられるな」と思えるものがありました。
第2週:お腹が「足りない?」サイン
低糖質ゆえか、ボリューム感が「ちょうどいい」「やや足りない」感じのメニューもあり。
夜遅く小腹が空く日は、野菜スナックや低糖質系補助食品を組み合わせて調整。
第3週:体調の変化 — 重く感じにくくなった?
昼食後の満腹感が長く続く日が増える。
「食べてすぐ眠くなる」現象が少し落ち着いた気がする…(あくまで個人の印象です)。
第4週〜1か月:継続できるかどうかが勝負
味に飽きそうになる日もあったけれど、メニューの更新頻度や差し替え制度のおかげでマンネリ感は最小限。
1か月終えた後、定期購入を継続しようか迷うほど、生活に溶け込みつつあります。
noshのメリット・注意点
メリット
- 糖質・塩分を抑えた料理が手軽に利用できる点が魅力
- メニューの種類が多く、飽きにくいように設計されている
- 味へのこだわりが感じられるメニューがあって、冷凍でも満足感がある日がある
注意点
- 冷凍庫のスペースを要する
- ボリュームや満足感に個人差が出やすい
- 継続利用を考えるならコストがかかる可能性あり
noshが向いている人・そうじゃない人
向いている人
- 「毎日自炊するのは疲れた…でも健康も気になる」という方
- 糖質制限や塩分制限を無理なく始めたい方
- 味や種類にこだわりたい冷凍弁当ユーザー
向いていないかもしれない人
- 冷凍庫スペースが極端に小さい生活スタイル
- 食事量重視でガッツリ食べたいタイプ
- “1~2週間だけ痩せたい”など短期で劇的変化を期待する人
まとめ|noshは“健康と継続のバランス”型チョイス
nosh(ナッシュ)は、「健康志向」を暮らしに取り入れたい人にとって、かなり使いやすい選択肢のひとつだと思います。
食生活の一部を置き換えるツールとして使いながら、運動や睡眠なども並行すれば、体調改善を感じられるかもしれません。
\まずは1食から試してみるのもアリ!/
👉 nosh(ナッシュ)公式サイトはこちら